株式会社 染の聚楽は先代が戦後創立した個人商店時代より、長い伝統の中で育まれてきた京友禅の高度な技を持つ職人と共に切磋琢磨しながら、常に最高級のホンモノ志向の作品作りを続けております。
こうした技は親方と弟子という、いわゆる徒弟制を基本に続いてまいりましたが、近年の諸環境の変化からそのシステムが崩壊し、昨今極端に若年の労働者が不足しており、このままではごく近い将来に、ざっと20段階の分業制で成り立っている高級手描京友禅の生産に重大な齟齬をきたすことが予想されます。
当社は、種々の構造改革に取り組み、何とか若い人に達成感のある魅力ある職場にすることで、大事な文化の継承にお役に立てることを最大の使命と考えております。
社名 | 株式会社 染の聚楽 |
---|---|
設立 | 昭和42年5月 |
資本金 | 3千万円 |
住所 | 〒606-0835 京都市左京区下鴨神殿町(こうどのちょう)17-11 |
TEL | 075-706-8293 |
FAX | 075-706-8294 |
somenojuraku@mvi.biglobe.ne.jp |
昭和22年5月 | 初代高橋泰三が創業高橋泰三商店として 高級呉服製造卸を営む |
---|---|
昭和42年 | 法人改組 |
昭和55年 | 本社ビル新築 |
昭和62年 | 初代死去に伴い高橋洋文代表者に就任 |
平成9年 | 高橋洋文改め二代目高橋泰三襲名 |
平成13年 | 銀座に「きものギャラリー泰三」オープン |
平成19年 | 本社 京の数奇屋に移転 |